山口県<旧 周防国(南西部)・長門国(西部)>の神社の訪問記録、御朱印などの情報を掲載しています。

山口県の神社は、古代に発展していた北部九州地方、出雲地方、吉備地方、大和地方を結ぶ要衝に会ったこともあり、非常に古くしかも様々なエピソードを持つ神社が多いのが特徴です。

おいでませ山口へ、は古いかもしれませんが、御朱印帳片手に現在の山口県、旧令制国で云うところの「長門国」「周防国」を巡ってみませんか?

一の宮 二の宮 三の宮 四の宮 五の宮 総社
周防国 すおうのくに 南西部 玉祖神社 出雲神社 仁壁神社 赤田神社 朝田神社 佐波神社
金切神社
長門国 ながとのくに 西部 住吉神社 忌宮神社 龍王神社
杜屋神社
惣社宮

スポンサーリンク
山口県の神社

八幡様の休憩地・(山口県)琴崎八幡宮

山口県宇部市に鎮座する宇部市総鎮守。西暦627年(清和天皇貞観元年)に宇佐八幡宮から京都石清水八幡宮へ勧請の際に海上があれていたため、風待ちのために立ち寄った旧社地に鎮座。
全国二宮三宮巡り

出雲から流れた織物の神?(山口県)周防国三宮 仁壁神社

基本情報 周防三宮 仁壁神社 拝殿 鎮座(所在地) 山口県山口市三の宮2-6-22 社格等 式内社 旧社格:県社 周防国三宮 御祭神 右殿:下照姫命(シタテルヒメノミコト) 中殿:表筒男命(ウワツツノオノミコト)、中筒男神(ナカツツノオノミ...
全国二宮三宮巡り

出雲族が故郷を思って祀った地?(山口県)周防国二宮 出雲神社

出雲族はなにゆえ祖地を捨ててこの周防国に行き着いたのか、そしてなぜ祖神を祀ったのか?祖地から離れて周防国二の宮の格式を手にした出雲神社は、佐波川のほとりにひっそりとたたずむ。
山口県の神社

日本武尊の父 景行天皇が去りがたいと思った景勝の地(山口県)福徳稲荷神社

景行天皇が御臨幸の折、余りの風景の美しさに去りがたいと言ったと伝わる景勝の地。山口県といえば長門市の元乃隅神社が有名だが、まだまだこちらは大穴。注目を集める前のチャンスの絶景の神社です。
全国一宮巡り

神功皇后が祀った勝利の神 (山口県)長門国一宮 住吉神社(住吉荒魂本宮)

神功皇后が三韓征伐の際にこの地に於いて神の託宣を受け、交戦なく勝利を収めた帰途に祠を建ててお祀りした古社。住吉の本宮と云えば大阪の住吉大社であるが、この地ではその荒魂を祀っているところが珍しく、まさに戦いの勝利の神様を祀る。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました