[Translation] You can read your favorite language

神社は果たしてパワースポット?

神社御朱印コラム
この記事は約2分で読めます。

世は空前のパワースポットブームです。また、神社やその中の施設・自然物などはパワースポットとして紹介されることも多くなっています。 私は元々神社やその歴史に興味があり、20年ほど前から御朱印収集しながら神社の参拝を続けていますが、正直言って当初は「パワースポット」を多生眉唾に考えていました。 例えば、有名な芸能人が、ある神社の「ここの場所」をケータイの待ち受けにしたら良いことが一杯あった、みたいな話もよく紹介されていますが、これについても眉をひそめていたのも事実です。


しかしながら、最近少しずつ考え方が変わってきました。 私の人生X十年を振り返って考えてみたら、一つ一つの願い事はともかく、神社でお参りする生活を続けていて大きな意味での「人生の願い」は叶う方向に周りが変化しているような気がするのです。
例えば、「宝くじが当たりますように」とか「○○大学に合格しますように」といった願いはことごとく叶っていないものの、人生の中でこういうことをしていきたい、こんな風になっていきたい、という大きな目標のために周りの環境が変化していくのです。


私は仕事であるIT系の中小企業で働いています。 その中で、非常に頼りにしていたスタッフが私の周りから離れていく、といった事がありました。 そのときは一時的には非常に苦しい思いをしたのですが、神社でお参りしながら自分の思いを「神様」という目に見えない存在に吐露し、その環境を受け入れていくことで環境が変わり始めました。 今そのときのことを振り返ってみると、その時点で私や私の組織が変わらなければいけない時に来ていました。スタッフは私の思いも理解してがんばってくれていましたが、恐らく本人も成長のために変化が必要であったのだと思います。 後になってみると、私の周りの環境を整えてくれ、私にとっても、恐らくそのスタッフにとっても必要な環境に誘導してくれていたような気がするのです。


私は神社巡りが大好きですが、特に特定の宗教を信仰しているわけではありません。 でも、別に宗教である必要はないと思うのです。 自分にとって「パワー」を感じるものに対して、自分の苦境や思いを定期的に(もちろん内心で)打ち明け、自分の環境が正しい方向に整っていくことを願い、実際の生活の中でも努力する、これこそ本当の「パワースポット」の活かし方だと思うのです。


恐らく、巷間「パワースポット」と言われている場所は、これまで多くの方々が祈りを捧げてきた場所です。数年・数十年、いや数百年にわたって多くの人々の思いがそこに寄せられているはずです。 そういう意味では「神社」そのものが「パワースポット」だと思います。

コメント

タイトルとURLをコピーしました