大阪府<旧 河内国(東部)・和泉国(南西部)・摂津国(北中部)>の神社

一の宮 二の宮 三の宮 四の宮 五の宮 総社
河内国 かわちのくに 東部 枚岡神社 恩智神社 不詳  不詳 不詳 国府神社
和泉国 いずみのくに 南西部 大鳥大社 泉穴師神社 聖神社  積川神社 日根神社 志紀県主神社
摂津国 せっつのくに 北中部 住吉大社 不詳 不詳 不詳 不詳 泉井上神社 和泉五社総社

スポンサーリンク
全国二宮三宮巡り

農耕・紡績の神は風の神?(大阪府)泉穴師神社

和泉国二の宮である泉穴師神社は天忍穂耳尊・栲幡千千姫命のご夫婦を祀る古社だが、その農耕の神・紡績の神の裏には風の神様がいた。風のもたらす様々な恵みを招き、共に風邪などの悪神をもはねのける力強い神様は鳥居が2つ並んで祀られる不思議な神社。
全国二宮三宮巡り

渡来士族信太(しのだ)首の守り神(大阪府)聖神社

二宮三宮巡りは和泉国(大阪府南部)三宮の聖神社。信太首の祖先神を祀る神社で、豊臣秀頼が再建させた極彩色の美しい本殿が素晴らしい。聖(ひじり)は日知りからきていて農業野上様との説もあり、境内には多くの摂社となぜか案内図に記載のない石碑が沢山。不思議満載の美しい神社。
全国一宮巡り

日本武尊の白鳥はいずこ?(大阪府)大鳥大社

景行天皇の皇子、日本武尊は九州熊襲、東国征伐の後、伊吹山での悪い神との戦いに病を得、伊勢国能褒野の地で病没。その後白鳥になって畿内へ飛び、その終着地の一つがこの和泉国の大鳥大社であったとされる。しかし、もう一つ大鳥連の一族の祖先神を祀る姿。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました