大己貴命

スポンサーリンク
延喜式内社巡り

数多くの論社があり謎に包まれた式内の古社(兵庫県)堅田神社

神戸市西区の美賀多台斜面に祀られる延喜式内小社「弥賀多多神社」の有力な論社とされる。恐らく周囲の町村と共に当社も発展して黒田堅田神社・繁田堅田神社等に分割されていったのだろう。参道階段は苔むして、境内には堅田神社(式内)、弥賀多多神社(式内と同名)、稲荷社が祀られる。
延喜式内社巡り

神々の宴の跡、そして日本酒発祥の地(兵庫県)庭田神社

伊和の地を創世した神々は国作りの完成を祝して日本発の日本酒を醸造してその成功を喜んだ。庭田神社の祭神は事代主神。しかし一宮に祀られた神はその父である大己貴命であり、その同体とされた伊和大神であった。果たして本当の祭神はどなたなのか?
島根県の神社

黄泉の国の入口をまもる社(島根県)揖夜神社

<鎮座(所在地)>島根県松江市東出雲町揖屋2229<社格等>式内社意宇六社旧社格:郷社→県社<御祭神>伊弉冉尊(いざなみのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)事代主神(ことしろぬしのみこと)<御神徳>五穀豊...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました