事代主神

スポンサーリンク
延喜式内社巡り

神功皇后の足跡の残る古社(兵庫県)長田神社

神功皇后が新羅征伐の際に、途中崩御した仲哀天皇の皇子に狙われ危ない目に遭うが、事代主神のアドバイスで危機を脱する。その際に祀られた神社の一つで太古の歴史を誇る。今では国際港である神戸が1800年以上前にも港として重要な役割を果たしていたその足跡が残る神社と言える。
延喜式内社巡り

神々の宴の跡、そして日本酒発祥の地(兵庫県)庭田神社

伊和の地を創世した神々は国作りの完成を祝して日本発の日本酒を醸造してその成功を喜んだ。庭田神社の祭神は事代主神。しかし一宮に祀られた神はその父である大己貴命であり、その同体とされた伊和大神であった。果たして本当の祭神はどなたなのか?
島根県の神社

黄泉の国の入口をまもる社(島根県)揖夜神社

<鎮座(所在地)>島根県松江市東出雲町揖屋2229<社格等>式内社意宇六社旧社格:郷社→県社<御祭神>伊弉冉尊(いざなみのみこと)大己貴命(おおなむちのみこと)少彦名命(すくなひこなのみこと)事代主神(ことしろぬしのみこと)<御神徳>五穀豊...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました